-
我が家の海外投資運用成績公開 2021年6月
我が家の海外投資運用成績を公開します。 我が家では、2019年3月から海外直接投資をしています。さらに言うと、海外の中でもオフショア地域で運用しております。 オフショア地域での運用の最大のメリットは、キャピタルゲインの非課税と高利回りでの運用で... -
お金を増やしたいなら、貯蓄型の保険はやめよう!
今回お伝えしたいのは、お金を増やしたいなら、貯蓄型の保険はやめよう!ということよ。 貯蓄型の保険の保険って、実は全然お金が増えません。 貯蓄型の保険とは終身保険、学資保険、個人年金保険、養老保険などを様々あります。 その割に毎月の保険料は高... -
住民税決定通知書の見方について解説します
皆さんはもう「住民税決定通知書」を受け取ったかしら? 「住民税決定通知書」? そう毎5月末~6月にかけて会社から配布されたり、自宅に送られてきたりする用紙よ。 「住民税決定通知書」には何が書かれているの? 前年の所得などに応じて今年の住民税... -
英国王室属領オフショアファンドメーカー「DOMINION(ドミニオン)」について
海外積立投資で少しネックとなると感じたことって何かしら 早期に引き出さないほうがいいっていう点だよねあと減額や一時停止はペナルティの対象になるって聞いたよ 今回とても使い勝手のいい海外投資商品がアジアで展開されることになったのよ今までの海... (スポンサーリンク)
-
いくら投資すればいいの?「貯金」と「投資」の割合の考え方
投資を始めたいんだけど、いくら投資に回したらよいのかしら いくら投資したらいいのか判断に迷いますね正解はないので、考え方をお伝えするわ とある友人から受けた質問。投資をスタートしたいけど、いくらから始めればいいの? 最初は何を基準に金額を決... -
我が家の海外投資運用成績公開 2021年5月
我が家の海外投資運用成績を公開します。 我が家では、2019年3月から海外直接投資をしています。さらに言うと、海外の中でもオフショア地域で運用しております。 オフショア地域での運用の最大のメリットは、キャピタルゲインの非課税と高利回りでの運用で... -
医療費控除を申告したのに、還付金が無し?その理由とは
今回は主人の実体験を記事にするわ同じ経験をした人の参考になれば幸いです 今年の初めに、夫が医療費控除の確定申告を実施しました。 なかなか税金が還付されないな~と日々待っていましたが、いよいよしびれをきらして税務署に問い合わせをしたようです... -
保険の見直しはここから始める!社会保険でもらえる金額を教えます
毎月の保険料が高くて困ってるんだ それは困ったわねヤッピーくんは今加入している保険が何をカバーしているか分かっているかしら それがよく分からないんだ説明を受けた時には、理解して加入したつもりなんだけど そういう人は多いわね親や周囲に言われた... (スポンサーリンク)
-
知れば安心!為替リスクの考え方
外貨建ての商品には為替リスクがあるってよく聞くわ どのくらい変動して大丈夫なものなのかしら ニュースでもよく目にするから不安になるわ よく外貨建て商品のデメリットの一つに「為替リスク」が挙げられます。 リスクって聞くと、どうしても「危険」や... -
0歳から未就学児のお母さん必見!海外投資で教育資金を作る方法
教育費っていくらくらいかかるのかしら? 学資保険を考えているんだけど、どうなのかしら 私も現在4歳の娘がいるわ実は子どもが産まれてすぐに、海外投資で教育資金の準備を始めたの え?!海外投資で教育資金???そんなことができるの?聞いたことない... -
海外直接投資のQ&A集
海外直接投資について、いろいろ質問を受けることが多くなったわまとめて、ここに載せていきますね そもそも海外投資って何ですか? 大きく分けて2つあります。1つ目は、国内の銀行や証券会社を通して外貨預金をしたり、海外株式・海外証券ファンドなど... -
海外直接投資とつみたてNISAの比較【絶対おさえておくべき6つのポイント】
「海外直接投資」って少額から始められて、毎月積み立てができるって聞いたわ そうなのよ自動で積み立てられるので、手間いらずで実は初心者に向いているんです 「つみたてNISA」も少額から月々積み立てられるのよね海外直接投資とどこが違うのかしら 投資...